いいですねぇ!!
20年前ということは、可愛く写っている子供達は
今ごろどんな大人になっているんでしょう。
どうもありがとうございます。
記事に影響うけて106の中古買いかけたのですが、どうしても左ハンドルに馴染めず止めました。
前期型デザインは好きでしたが、正規輸入が、たしか左ハンドル3ドアしかなかったのが残念。
プリメーラを経由して、結局今の206になりました。
インテリアもエクステリアも、前期型の106のほうが好きですね。
206はエクステリアのデザインは好きですが、コンソールやダッシュボード棚のやたら円を連続したデザインは数少ない不満点です。
エアコン吹き出し口なんて汎用品でエエのに。
207は、普通の長方形。208ではまた丸み帯びたデザインに。
運転時に見えたり触れたりする部分は、106や306のデザインが理想的に思えます。
ところで最近、後席ドアのノブを窓枠に隠してパッと見3ドア風にするデザイン、どうしても好きに慣れません。
156(159では普通のタイプに、)や147、ジュリエッタ、206SW(207SWは普通のタイプに)、ホンダのヴェゼル、ルーテシアなど。
わざわざ余分に設計し在庫しコストかける理由か解らないです。大して高級車でもない車なのに。
確か、初代の日産テラノが最初だったような。
クルマとドライバーの収まりがバランス良く見えました
【2014/02/18 08:43】
| クルマ乗り #- | [edit]
いま見ても、情感溢れるとても良い写真ですね。
20年前ということは、可愛く写っている子供達は
今ごろどんな大人になっているんでしょう。
どうもありがとうございます。
【2014/02/18 20:08】
| Rotarycoupe #- | [edit]
懐かしいですね。
記事に影響うけて106の中古買いかけたのですが、どうしても左ハンドルに馴染めず止めました。
前期型デザインは好きでしたが、正規輸入が、たしか左ハンドル3ドアしかなかったのが残念。
プリメーラを経由して、結局今の206になりました。
インテリアもエクステリアも、前期型の106のほうが好きですね。
206はエクステリアのデザインは好きですが、コンソールやダッシュボード棚のやたら円を連続したデザインは数少ない不満点です。
エアコン吹き出し口なんて汎用品でエエのに。
207は、普通の長方形。208ではまた丸み帯びたデザインに。
運転時に見えたり触れたりする部分は、106や306のデザインが理想的に思えます。
ところで最近、後席ドアのノブを窓枠に隠してパッと見3ドア風にするデザイン、どうしても好きに慣れません。
156(159では普通のタイプに、)や147、ジュリエッタ、206SW(207SWは普通のタイプに)、ホンダのヴェゼル、ルーテシアなど。
わざわざ余分に設計し在庫しコストかける理由か解らないです。大して高級車でもない車なのに。
確か、初代の日産テラノが最初だったような。
【2014/02/18 22:28】
| オッサン #- | [edit]
この時代のクルマってウエストラインが低くて
クルマとドライバーの収まりがバランス良く見えました
【2014/02/19 20:05】
| どーも #- | [edit]